kittle(キトル) トラディショナル&カジュアルの融合をベースに 大人のカッコ良さ・美しさを追求し着ることで心地良い刺激を感じて欲しい、 いつもポジティブな自分と遊び心を持つ女性に向けたセレクトブランド それがkittle
ーいつも身近に置いておきたい、カットソーの定番商品ー ーいつも身近に置いておきたい、カットソーの定番商品ー ・CLOSELY とは英語で『近くに』とか『親密に』とかを表す副詞。 距離的な『近い』と関係性が『近い』の両方の意味を兼ねたこの単語をブランド名とします。 ・年間を通しての着用が可能な上質な天然素材、ベーシックなカラーとデザイン、そのデザインにはほんの少しやわらかさ(フェミニティ)をプラスし …
Saison Tourne (セゾントルヌ) お天気雨のような気持ちになれる傘 ~ KITSUNE no YOMEIRI ~ をコンセプトに機能性をプラス、ファッション性を重視したUMBRELLA BRAND。 いろいろな国、都市のもつ雰囲気から、あらゆるタイプの女性をイメージし、 和装、ビジネスシーン、カジュアルな装いにもコーディネートを楽しめる傘をご提案。 憂鬱な雨の日も皆さまにとって、素敵な …
IROR BRILLIANT MARKET (イロアール ブリリアント マーケット) Military, vintage, dressをテーマに今の感覚、その時代背景で 「Re design:解体/再構築」していくレディース・ウェアのブランドです。 Brand thema 「イロ」= “個” から “古” を取り除き、 新しい = “イロ” に出会う瞬間が生まれる場所 Concept アンバランス …
BAUM UND PFERDGARTEN(バウム ウンド ヘルガーデン) 1999年、デンマークで「バウム ウンド ヘルガーデン」設立。 バウム ウンド ヘルガーデン(BAUM UND PFERDGARTEN)はデンマークのファッションブランド。 品質、素材、ディティールにこだわりを持ち、クラシックテイストにアバンギャルドな 要素を加えたコレクションを展開する。 皮肉とユーモアを感じ …
花工房 〈プロフィール〉 田中 行子 ( 染花作家 ) 会社勤務を経て、本格的な染花製作に携わる。 上質のシルクのみを使い、独自の染色法によりアパレルメーカー、ブライダル、 人形作家、アンティークショップ等々、多くのアーティストにオリジナルの花々を提供し、 国内外で製作販売活動を行っている。 花工房主宰、福岡市中央区在住。 染花 ( SENKA ) シルクで作った花々です。 上質のシルクをオリジナ …
1 001 イチゼロゼロイチ 日常生活にスポーツをする人のための服 ヨガをしてから出勤したり、 仕事の後泳いだり、ジムで鍛えた後食事に出かけたり、 日常的にスポーツを取り入れている人の、都市空間での移動を想定し、 目的のウエアのままではなく外出できる服をコンセプトにしています。
MIRACLE PAPILLON(ミラクル パピロン) 「持っていて楽しい夏のカゴバッグ」をコンセプトとするオリジナルブランド。 マダガスカルにて、ひとつひとつ丁寧に思いを込めて編み上げられています。 天然素材(ラフィア椰子)を用いて作られており、 使い込む程に柔らかくしなやかな手触りになっていきます。
Designer profile -小槌 まゆみ- こづちまゆみ 1991年、OA機器のインストラクター、教育、文書入力などの会社を設立。経営。 一方で、色彩を重視したアクセサリーや、学生時代アメリカで習得したステンドグラスの技法を使ったミニランプなどの制作活動にも力を注ぐ。 ランプにはビーズを施し、お部屋のアクセサリーとして表現する。 福岡にアトリエを構え、東京の百貨店やパーソナルスタイリストか …
LOKITHO(ロキト) デザイナー木村晶彦は1979年京都生まれ。 立命館大学卒業後、文化服装学院デザイン科を卒業。 G.V.G.V.でMUGに師事し、2009年「アルピニスム」設立。 2010S/Sシーズンより自身のブランド「ロキト」をスタート。 ブランドコンセプトは”For witty women”(精神的に成熟した女性のための洋服)。 日本の技術力を駆使したエレガントなコレクションを目指し …
ITALIAN HAT COMPANY(イタリアン ハット カンパニー) 「シンプルでカジュアル」、そして「日常の様々なシーンで気軽にかぶれる帽子」をコンセプトに、 「メイド イン イタリー」を大切にしながら生産されているフーレイスマイルオリジナルブランド。 厳選された素材を用いて、熟練された職人の手により伝統的な製法で最高品質の帽子を作り上げています。 季節に合わせ厳選された素材は、夏のストロー …
WRAPINKNOT(ラッピンノット) WRAPINKNOTは日本のファッションブランドで、 2012S/Sシーズンよりスタートしました。ニットウェアを中心に展開。 日本製のニットウェアを現代的に解釈し季節にあわせたニット素材と、 他素材との組み合わせを経験に裏打ちされた技術によって形成しています。 ラッピンノットを展開するのは新潟県五泉市にて50年以上の歴史を持つ 「UMEDA KNIT」、日本 …
OSMICKA (オスミチュカ) チェコのボヘミアンガラスを使ったアクセサリーブランド。 全ての行程がハンドメイドで作られる「チェコガラスストーン」の美しさに魅了されたデザイナーが ストーンの持つ美しさや柔らかさを活かしてデザインしたアクセサリーです。 チェコのガラス工房にデザイナー自ら足を運んで選び抜いた石は、 すべて職人によって、ひとつひとつ手作業で研磨されたもの。 他のブランドにはないカラー …
anana(アナナ) 自分の心地よさを知り、美しく自由に生きるために、 柔らかくタフなマインド 思いっきり笑える女性たちへエールを送りたい そんな想いを込めて…
ultora(ウルトラ) “品を着る” リュクスなクリーンカジュアル。 トレンドを牽引するアイテムであるボトムスを軸とし、 シンプルでありながらも素材や細部仕様で、クリーンな「女っぽさ」を演出します。 http://www.lourdes.co.jp
和歌山県和歌山市にある1930年創業の紀南莫大小(キナンメリヤス)工場が手掛ける、 レディスウェアブランド「LOCUS AND BEYOND(ローカス&ビヨンド)」。 国内外のメゾンのニットやカットソー生地を制作する中で培った高い技術で作るウェアは、 大人の女性にこそおすすめしたい名品。 日々アップデートされるデイリーモードスタイルで“肌感するラグジュアリー”を 提案するオルタナティブ・ファクトリ …
DORE DORE(ドレ ドレ) 1819年に創業した老舗靴下&タイツブランド。 上質な素材やクオリティの高さ、抜群の履き心地で人々を魅了するだけでなく、 エレガントかつオリジナリティあふれるデザインで 200年近く立つ今でも人々に愛され続けてます。
(ビー ミリナー アンド エム) B. Milliner and M. は “Milliner= 帽子の仕立て屋さん”が街角に多く存在した 1900 年初頭、 帽子をかぶる事がマナーとされていた時代に思いを馳せながら老舗工房の 4 代目である帽子を知り尽くした ベティ(Betty=B)と日本のフロデューサMiyako(Miyako=M)とのコラボレ ー ションにより 作り出されているオリジナルブラ …
Clean2 Clean2(クリーン)は2014年、Kyogo SakayoriとMasayoshi Sawataniによって 設立した日本のレディースウエアブランドです。 Clean2のコレクションは、レースや刺繍、ジャガードなど表情のある さまざまな素材をミックスしてモード感のあるデイリーカジュアルを提案しています。 素材はもちろん、パターンメイキングにもこだわったつくりをしています。 デザイ …
Mimaはコートを提案するブランド。 Mimaとはラテン語で「女優」コートを羽織るだけで女優のように。その名も「女優コート」。 トレンチコートやチェスターコートのようにカテゴライズされるコートの世界に2016年秋冬、 新しいカテゴリーのコートを誕生します。 女優が様々な役柄に適応していくように、 このコートはリラックスした雰囲気でドレスダウンするのも、 フォーマルにドレスアップするのも、着る人のス …
RACKETS (ラケッツ) BRAND CONCEPT アラビア語で手のひらという意味をもつ RACKETS。 手から手へと手作りのアクセサリーが届けられていく思いを大切にし名づけられました。 様々な素材のコラージュによる発見をベースにアレンジの効く工夫を施し、 身に付けた方にとって素敵な一日を過ごせる魔法の道具となるよう、 流行にとらわれず末永く愛される丁寧なアクセサリー作りを心がけております …
COOLA COOLA は、大人の女性の為の「可愛くてカッコイイ」をコンセプトに、 デニムを中心としてスタイリングされた、オリジナルブランド。 アパレルから雑貨まで、トータルでCOOLA の世界観を提案しています。 https://ameblo.jp/coola-blog
RUMIMUR いつものコーディネイトに華やかさをプラスする… フォーマルな時にもカジュアルな時にも使える… 主張しすぎない… そんなバッグが欲しいという想いから生まれたハイゲージチュールバッグ home
KAORU KAORU は京都生まれのジュエリーブランド。 1999年にブランド設立。 デザイナーである中西薫が生まれ育った場所、京都にアトリエを構え、商品はアトリエで製作。 流行を追い求めず古き良きものにインスパイアされながら、 独自の価値観で本当に身に着けたいジュエリーを提案。 http://kaorukyoto.com
near.とは相反するの要素を「近付ける」の意。 二つの円の中心ではなく、いわゆる接点にこそ ものごとの本質が濃厚に滲み出すと信じている。 それは洋服における同時代性と普遍性が同居すること。 同時代性、つまり「ファッション」は古び色褪せる。 服は本来生活に根付くもの。だから色褪せない。 どちらの円に属するのではなく、その接点でバランスをとることを 「near.nippon」に代えて発表。 PROF …
江角泰俊 / Yasutoshi Ezumi ロンドン、セントラルセントマーティンズ美術学校卒業。 アレキサンダーマックイーン等コレクションブランドで経験を積む 2008年 アクアスキュータムにてニットウェアデザイナーを務める。 2010 ファッションブランドYASUTOSHI EZUMIを立ち上げる。JFW主催の第3回SHINMAI Creator’s project に 選出され …
Kepani (ケパニ) 2006年ブランドスタート。『Kepani』という言葉は、 ハワイローカル語で『日本の』『日本人の』という意味。 日本のモノづくりの技術、職人の継承をひとつの目的として、 私たちが感銘を受ける“モノづくり”を次世代の子供や孫へと伝えてきたい。 ものづくりを大切に、『使う人』と『作る人』たちが共感できる“モノ”として、 生活の一部として溶け込むものをお届けしていきたいブラン …